Ameba Ownd - 無料ホームページとブログをつくろう
  • Home
  • ドライフラワーについて
  • リースって?
  • 花七曜について

一輪挿し

一輪挿しも、一つだけ置くのではなく、大きさの違うものをいくつか並べるとまた雰囲気が変わります。

08Mar2021
  • フラワーベースに飾る

いくつか飾る

リズミカルにリースやスワッグなどいくつか飾るとステキです。

25Feb2021
  • リースを飾る

ドライフラワーってどれくらい持つの?

ドライフラワーって、どれぐらいもちますか?とよく聞かれます。実は、これほど、答えるのに難しい質問はないんです。置いておく、または、飾る場所、その年の湿度、また、種類によって違ってきます。日の当たる場所や、湿度の高いところは残念ながらすぐにダメになってしまいます。日の当たる場所は、色があせてしまうし、湿度の高い場所は、カビが生えたり、花が落ちてしまったり。種類によって違うというのは、おいおい詳しく語っていきますが、だいたい、お花は寿命が早くて、葉っぱ類や、穂のあるものは長いと考えてください。リースやアレンジメントなども、お花が落ちなければ、色あせはしますが、とても長い間飾れると思います。ドライフラワーのまま飾るのでも、お花はぱらぱら落...

19Feb2021
  • ドライフラワーについて

無造作に

ガラスの小さいフラワーベースに

18Feb2021
  • ガラスに飾る

スワッグを飾る

スワッグは吊るして飾るのが一般的ですが、飾り方はいろいろ。バスケットに入れて。

17Feb2021
  • 壁に飾る

ドライフラワーの保管について

ドライフラワーをご購入いただいたお客様から、時々、どのように保管するといいのか?と言うお問い合わせをいただきます。リースや、アレンジを作るまで、きちんと保管しておきたい場合は、新聞紙に軽く包んで、段ボールの箱に入れ光が入らないようにして、湿度が低い日の当たらない場所に保管して下さい。保管期間は、ドライフラワーの種類や、保管場所によって違いますが、大体半年から1年ぐらいだと思って下さい。ドライフラワーは、紫外線によって色が褪せて、また湿度の高い場所では、虫がわいたり、花落ちが早くなったりします。ドライフラワーは永遠にもつものではありません。それでも、生花より長く楽しめますし、生花ではできない飾りかたや、アレンジができます。ドライフラワ...

16Feb2021
  • ドライフラワーについて

ワイヤーラックに

ワイヤーのシンプルなラックに、ミナヅキの小枝

11Feb2021
  • ドライフラワーを飾る

ウエディングの前撮り2

かわいい花嫁さんで、ディスプレイ、とても喜んでいただきました。オーダーしていただいたブーケを持って。

10Feb2021
  • シーンを作る

ウエディングの前撮り

ウエディングの前撮りをしたいと依頼されて、ドライフラワーのたくさんあるカフェのイメージでとのことだったので、セットを作らせていただきました。

05Feb2021
  • シーンを作る

ラベンダー

植木鉢やフラワーベース色々な器にラベンダーを飾りました。ユーカリやアンモビュームなど他の花と合わせてもいいし、植木鉢に丈の長い丘紫だけを飾るのもステキ。一番右端は、ガラスの計量カップに花の色が濃い、丈の短い濃い紫をすっぽり入れて。ラベンダーも種類が何種類かあるので、色々楽しんで下さいね。とってもいい香りですよ。

05Feb2021
  • ドライフラワーを飾る

ミナヅキの小枝を飾る

同じ花でも、飾り方で印象が違います。小さなミナヅキのドライフラワー。そのままマスキングテープで壁にとめたり、押しピンでつける一輪挿しに挿したり、麻紐で結わえてぶら下げたり。

04Feb2021
  • ドライフラワーを飾る

壁にアートのように

ブーケと、壁にぶら下げられる一輪挿しと、壁に直接マスキングテープでドライフラワーをくっつけて、かわいい猫の写真。などなど。キャンバスがあるかのように範囲を決めて、そこにいろいろ、絵を描くように貼っていくのもステキです。気分や、季節によって変えていくのも楽しいですね。

03Feb2021
  • 壁に飾る

ドライフラワー花七曜

北海道富良野のドライフラワーの専門店です。 2012年大阪から北海道に移住してきて店をオープンしました。

記事一覧

Copyright © 2023 ドライフラワー花七曜.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう